gods

2015年6月13日 (土)

【チャネリング講座?(笑)】

なんか知らんけど、いきなり引っ張られるというのか、チガウところにグーッと持っていかれる感覚、ないですか?
あーないですかf^_^;
 
私は、あー来た来た、と感じます。
なんかが来てるんです(笑)
 
書き留める準備をしつつ、はいどうぞ♪と明け渡します。
そしたら、なんとなく言葉がやってきます。
それを受け取りつつ、日本の神界ぽいとか天使ぽいとかのニュアンスも受け取ります。
で、毎回名前をお聞きするんですがはっきりとわからない方もいますが、今回はミカエルさんでした。
お名前は?
ミカエル。
ミカエルさん?
ミカエル。
お名前は?
ミカエル。
本当にミカエルさん?
ミカエル。
しつこいくらいに確認して(笑)、エネルギーの色を観じてみて、うーんやっぱりそうだなと思えるまで確認して…しつこい?(笑)
 
天使系の方はわりとはっきりと名前を伝えてこられます。
カミサマ系の方はもにゃもにゃしてる時もあるんだなぁ。
私に知識がないからかも知れないけれど、ったってどんだけカミサマが居るのか?って話で、全員は網羅しとらんし、同じようなエネルギーの質で名前の違う方が何人も居るのでわかりにくいのですよー。
 
そしてやっぱり馴染みの天使さんとか神さんとかは、繋がりやすいってのもありますね。
国ちゃん(国常立尊)とかスサノオさんとかミカエルさんはお馴染みさんですが、たまに来られる方は、ん?いつもと違う気配?って感じます。
 
ハイヤーセルフの場合は、グーッと持っていかれる感じがないのです。
スーッと上にあがる感じ。
ちょっと行くところが違う。
 
これ、講座でもなんでもないな^^;
一緒に体験してみてもらわんことには伝わらんな。
あはは^^;

| | コメント (0)

★睚眦(ガイシ)くん

龍ちゃんのね、睚眦くんって溜め込んだモヤモヤをパクパク食べてくれるよって教えてもらって。
 
それぞれの龍ちゃんにはいろいろ得意分野があって、睚眦くんは昔から恐怖なんかを食べてくれるから剣の守り神になってたりする龍ちゃん。
 
一応、私も国ちゃん所属?の龍使い見習い(笑)ということで、いろいろお勉強中なので自分でお願いしてみた。
こないだ睚眦くんに話しかけて「やってくれへん?」って頼んだのよ。
 
睚眦くん、誠実な気配ながらもパッと見デカくてちょっとコワモテだからいきなり会うとビックリするんかもねf^_^;
って大概の龍ちゃんはパッと見はコワモテやけどねf^_^;
 
でも!ほんとにねー不思議!
 
翌朝起きたら今までのモヤモヤどこ行ったん??ってくらいにスッキリ!してました。
は?わたし何か悩んでましたっけ?くらいにそのモヤモヤが思い出せない(笑)
 
先日の玉依姫さんからの依頼も海の龍神についてだったし、まぁそれに関する私の役割はよぅわからんので放置ですけど(必要なら再依頼くるから)、龍ちゃんたちとの交流はなんか面白いんだよね〜⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

| | コメント (0)

★眷属

眷属について調べていた。
 
龍、狐、蛇なんかが一般的って書いてあった。あとは天狗とか猿とか狛犬とか…
前から龍ちゃん蛇ちゃん系は好きで、山の中で爬虫類さんにあったら挨拶しちゃう。
あ、鳥さんも好き。鳥はどっちかっていうと恐竜系なので元は龍系かも。飛ぶし。
 
でも以前、国ちゃんから「龍と龍神は違う。気をつけなさい。禊ぎなさい。」と、ちゃんと見極めなさいと厳しく言われたので注意を怠らないようにする癖がつき、最近は見極めもずいぶん上達したような気もします。
そんな絡みでだいぶ前から、悪霊系のに出会わなくなったなぁと。幽霊系も見えなくなった。
国常立尊から直々に眷属龍を3人も付けてもらえたら安心ですわ^^;
でもいくらそういう守護があっても、自分の波動が低迷したり乱れてたら守護者も守る術がなく魔に取り込まれていく。
だから、禊が大事なんだね。
 
魔にブレやすい体質は自覚していて、自分の内側の魔が燃え盛ったら自分でも手に負えないので、中心軸と禊はいつも意識している。
ほんとなんでも習得と慣れだねぇ。
今じゃほぼ魔を思い出すことも興味もなくなった。
でもやろうと思えばバンパイヤくらいならすぐ出来るよ。
後味悪いからしないけど^^;。
自分で満たす方が幾分もマシ。
 
で、同じようにカミサマに使役(笑)されてる人って結構いて、だいたい幼少の頃からマークされて本人の知らぬうちにいろいろテストされて、課題クリアしたらおもむろにカミサマとの繋がりが開示されていく流れのようです。
 
そのお知らせはいろんな形で来て、それを受けてそれぞれの特性を「自力で」伸ばしていくように仕向けられる。時たまアドバイスはあってもほぼ助けてはくれない。
ライオンの子育て方式(笑)
 
でも修行とはちょっと違ってて、悟りやニルヴァーナなんて関係なくて、全体に役立つにはどうしたらいいか?という視点で自分の持つ役割に目覚めていくような感じ?この辺りはやっぱり仏教より神道的だよねぇ。
で、そうやって成長しても本人にはあそこに行けこれをしろという神の指示の意図や目的とかはほとんどわからない。私もわからない。
でも行く流れになるしやりたくなる^^;
 
で、そうそう眷属。
調べてみたら、やっぱり白龍は飛ぶのが早くて、赤龍は火で、青龍はヤクザ系?(爆)。
青ちゃんは体験的にはまだようわからん。
もうちょっと実験やら調査やらしてみたいと思います。

| | コメント (0)

2015年5月15日 (金)

★小龍ちゃんたち

【小龍ちゃんたち】

ちょっと小龍ちゃんたちとお話ししてみようと、帰りの電車の中で意識してみた。
…ら。
なんでアンタらいつも私の後ろにそびえ立ってるん?( ̄- ̄;)

電車の椅子に座る私の、いわゆる電車の外?に人間サイズで3人並んで前を見据えてちょっといかめしい龍っぽい雰囲気で(って龍なんだけど)立ってる。
香椎宮でも後ろに控えてたしなぁ。

まぁたまには前においでよ、と言うと、つり革持って立ってるオッさん状態の3人に取り囲まれて見下ろされてる( ̄- ̄;)。
それも…変ちゃうか?^^;
しかもいつも無表情&無口。

あのさぁ立ってないで横の席空いてるし座ったら?と勧めてみると、なんだか男子高校生が、ちょ、空いてるしどうする?座る?みたいな、別に座りたくはないけど空いてるから…みたいな所在無げな感じの座り方で(笑)

想像してみてください。
私の横に、赤・青・白の人間大の龍が首を心持ちうな垂れて腰掛けてる姿を。
プッ!(爆)って笑っちゃうでしょww
可笑しいったらもぅ(笑)

ところでアンタたち名前は?ないの?赤ちゃん青ちゃん白ちゃん?朱雀・青龍・白虎?玄武いないねぇてかそれだと龍じゃなくなっちゃうしな、えーとんーと、名前なに?
とか聞いても返事してくれない…うちに私が眠っちゃった。

駅に着いてボーッと歩いてると、あの…特に…私たちには…名前というものは…なくて…みたいな意識が。
あそっかさっき名前聞いてたな!と寝ぼけて忘れていた私w

んじゃー炎ちゃん(火吹くから)とか、鳩ちゃん(飛んでって伝達してくれるから)とかは?じゃあ青ちゃんはどんなタイプ?今度仕事するとこ見せて♪
…んー。もーなんか面倒になってきたな、赤ちゃん青ちゃん白ちゃんで行くか。
元も子もない。元の木阿弥。振り出しに戻る。

ところで福岡行きは夜行バスだったのだけど、高速を走ってる時バスの左右をバスサイズの小龍ちゃんたちが併走…併飛?してた。
左右に白青お二人だったのでもうお一人赤ちゃんは上を飛んでたのかもしれん。
運転手さん、まさかこのバスが龍に護衛されてるとは思いも寄らんやろなぁ(*′艸`)と思いつつ安心して眠ったのでした。

ちなみに今はいつものカフェなんですが、どこにいるんかな?と見ると、私の頭の上を、手のひらサイズで3人揃ってピヨピヨピヨ…と回ってくれてます…(⌒-⌒; )
家やと思ってるんか?ココ(笑)

| | コメント (0)

2014年11月15日 (土)

★国常立尊について

日本の根幹を成すというか、地球神レベルの国常立尊と友達て、アンタどれだけ思い上がってんねん…と思われる方もおられるかも知れませんな^^;
 
艮の金神とか魔王とか大龍王とか、スゴイ存在!ってイメージの強い国ちゃんですが。
私が喋ってる国ちゃんは、国常立尊の全体じゃないというか、私のレベルに合わせてくれた部分の国ちゃんだと思ってます。
 
例えば、大学教授に小さな娘がいたとして、
「パパ、あれはなんていうの?」
と聞いたとして、持てる知識の全力で答えないでしょ?
「あれはねー、雲っていうんだよ」
「へぇ!綿菓子みたい!」
「美味しそうかい?(^^)」
みたいな会話をするでしょ?
「あれは水蒸気で出来ていて食べられるものではない、そのような発想は幼稚だ」
とは切り捨てないよね^^;
 
そういうことだと感じてます。
私の認知力が上がればそれに連れて内容も高度になっていく。
最初は挨拶程度でしたからね。
 
それから大きい龍ちゃんって呼ぶようになって、それでも時々あまりに大きくて怖い!って思ったら大丈夫だよ(笑)って包み込まれるような感覚になったりしながら仲良くなったというか^^;
 
思えば随分前から一緒に居たぽくて、電車の窓から大きな顔だけ見えてたり、東京とか普段と違う場所で不安になったら、どこでも私の上だよ安心なさいって言ってくれたり、そんな感じでした。
 
お父さん的な立ち位置で見守ってくれてる感じデス。
そして最近は、お父さんの友達も紹介してくれるようになってきて、仕事も手伝うように…ってことかな。
 
でも、さすが封じ込められた魔王的存在が父的存在って、なんか私らしいじゃないですか(笑)
そろそろ私自身も黒から白への転換だね。

| | コメント (3)

2014年10月12日 (日)

★長髄彦

長髄彦
を追いかけていたわけではないけれど
なぜかクローズアップされてきた
何を伝えたいのでしょう?
殺されてきた人たちも
殺してきた人たちも
自分の正義と自我をもち
己を生かしていたに過ぎず
押し出す力の強いものが
長と呼ばれ民をもち
力くらべの長い歴史
時に自分の力の反作用にあい
滅していったに過ぎず
今の常識持ってして
昔を推し量ることは難しい
土地に流れる陰鬱な気配
開放へ!解放へ!快方へ!
開かれました
おめでとうございます
 
 
その長髄彦さんなんですが。
建御名方神さんとはもうほぼ一緒ってのはわかりますね。
どちらもトミですしね。
 
んで。
私には建御名方神さんが饒速日尊さんとも共通の匂いがするんですよ。
ニアリーイコール。
 
となると長髄彦さんも饒速日尊さんと近いんですね。
神話的にも葛城山・生駒ですしね。
で神話的には饒速日尊は臣下にくだり、長髄彦は討伐され、建御名方神は東方に敗走。
 
さて、どれが好き?
じゃなくて、結局は「勝った!」って言いたいだけでどれでもいいんですよ、磐余彦さん(天皇)側は。
要は貶めたんですよ、自分より先に大王として存在していたものを。
でもあまりにも影響力が強大で歴史から抹殺仕切れないと観念して、人物像も言い伝えも全部細切れにして散りばめたんじゃないの?と。
ってことだと思います。
 
んで。
饒速日尊は素戔嗚尊とも同様の似た波長があって、素戔嗚尊は国常立尊とも共通のエネルギーを持ってる。
細かく言えば、柔らか、厳しめ、大らかとそれぞれ違うんですが。
 
となってくるとですね。
 
大まかにザックリいうと、
長髄彦≒国常立尊
になっちゃうんですよコレが!(笑)
 
いやいきなり同一だ!にはならないよ。
靈統を同じくしているだろうってことですね。
そういう意味じゃ大国主さんも同系統だし。
 
ただそれらが全部一人の人の歴史だとは到底思えないので、匂いが同じ系統って感じです。
ただ、時代的に長髄彦、建御名方神、饒速日尊…は被るなぁ〜と感じております。
 
みなさまは如何お感じになりますでしょうか?

| | コメント (0)

2014年5月20日 (火)

★アラハバキと縄文時代

アラハバキ大神威を調べていたら、縄文時代とアラハバキの関係について考察されているサイトを発見。

最古の文明といわれているのがシュメールで6500年前。
日本で出土している縄文土器が1万6500年前。
1万年も前に、縄文人は高度な土器を作っていた。
そして海を渡り、エクアドルーインディオの地で縄文土器を伝えている。
なぜ海を渡ったか。
海底火山大爆発で主食の栗がなくなり、火山灰で住めなくなり…。
その自然への畏怖が、アラハバキ神となったのではないかと。
ハハは蛇。ハハキは蛇と木。それが顕れでアラハバキと。
そこに渡来の出雲系・天孫系がやってきて自分たちの神を祀るため、もともとの神は客人(マロウド)神となり。

http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-2530.html

そして繋がりで読んだ縄文人が蛇を大事に祀ることについての考察も面白かった。

命がけの出産で子を失ったとき、子宮型の土器に亡骸を入れ葬った。
また生まれてきてくれるようにと。
その子宮を模写したものがスグレモノで、とても真剣に命を繋ぐということを意識していたのではないか、と。
その子宮を精妙に観察しているときに妊娠中に亡くなった母の胎内から小さい胎児の姿を見て、勾玉として大切にしたのではないか。
その小さい姿が蛇に似ていることから、蛇を神(生命)として尊重することがあっても不思議ではない、と。
だから弥生以前の神は蛇であることが多く、大きいものはオオモノのヌシと呼ばれ。

それを後の渡来系の人々は貶める意味合いで、ヤマタノオロチなど退治するべき存在として描き、でも祟りが怖いので隅っこに祀り…。

http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-2529.html


渡来系の人々が悪いわけでもなくて、自分たちの主張をすればそうなるだろう(権力の構造上)ということは想像できる。

ただ、その以前にも歴史があったことを現代の私たちは知っていてもいい時代になってきたのだと思う。
その時代の人々がどういう想いで神を祀っていたのかを。
後の人の手によって隠されたり貶められたものを。
1万6500年の歴史がある中で、西暦700年代(1300年前)に書かれたものが唯一の歴史書とする世界観は終わりを告げてもいい時期かもしれないね。


…ひとつ余計な話を(笑)
白山とアラハバキの関係を調べていて、伊勢白山道がヒットしたので(仕方なくw)覗いてみた。
そうしたらリーマンの言葉遣いが…(-_-;)
国ちゃんのことを出雲系の親玉って書いてたんですよ。
親玉って、あーだこーだとアマテラスに不敬を働くなって言うてる人が親玉って。唯一神信仰じゃあるまいし。信者もマネして親玉という言葉を使ってるし、あーはなりたくはない。

国ちゃんと親玉とどちらが不敬なのかについて、国ちゃんは愛たっぷりの表現、親玉は???の違いですw
だいたいアマテラスを調べて行けば誰でもアマテラスが唯一の最高神ではないことくらいは簡単にわかりますよね。その裏にいろいろ作為的な意図が隠されていることも。
なので、ますます西暦700年代に藤原家が推進した記紀に基くアマテラスのみを推奨するスタンスにもっと違和感が募ったのでした。
チャンチャン♪(爆)

| | コメント (0)