job

2014年1月16日 (木)

★夜の部、終了なのです

今回の仕事終了日は1月31日。
前回の仕事終了日も1月31日。

これいかに?

今回はハコ(店舗)の不具合により、移転のための閉店。
前回は上司との話し合いの流れで辞めることになった。
両方とも私が計画したことじゃない。流れなのです。
しかも今回は旧暦元旦の新月。

なぁんか、「始まりです!」って言われてるよね。
何が?
どう?
どっちに?
どうやって?
と、自我さんは質問責めにするけれど、ハイヤーさんはどこ吹く風。

「もう〜わかってるでしょ♪」と言わんばかり。

はいはい、わかってますってば。

でも近視眼的な叫びを挙げたくなる自我さんの気持ちもわかるんだよね(笑)
「収入がなくなってこれからどうするのよ!うきゃー!うきゃー!」という叫びを聞きつつも、ハイヤーさん的やり方について行けば、それがスムーズで早道だってことも知ってる。

だから、私は流れのままに。
来るものが来るし、来ないものは来ない。

ハイヤーさんの声は「サロンをメインに据えなさい」と来る。
あなたのそのセッションをこれから必要とする人がどんどん増えるから、その人たちを愛を持って受け止めなさい、って。

そして私の深いところでは、喜びとともに「それをするよ!」いう気持ちが湧き上がってきている。

なのに自我さんだけはうきゃー!うきゃー!と今も叫んでいるのであった^^;(笑)

| | コメント (0)

2013年3月 4日 (月)

★願望実現その後…?

こないだ気づいたでしょ、あら叶ってたわ〜♪って。
で、喜んで、店長ありがとう〜♪って気持ちが湧いたって書いたじゃないっすか。

そしたら、あら不思議。
なに?どうしたん?なんかあったん?

と、思うくらいに店長の態度が昨日からガラリと変わりました。
何なん?どうしたん?なんかあったん?(笑)

自我さんはそりゃやっぱり、誰かに何か言われたに違いないとか、新たな戦略に出たんじゃないのか?とか、もう私のことなどどうでもいいと放り出したからじゃないかとか(笑)、肯定的な結果に対してもうありとあらゆる否定的な意見を出してくるわけです。

でも私自身は、居心地よくなったんならそれでいいんじゃな〜い?彼自身が何を考えていようと私の世界では関係ないし〜、こんな経験を私(本体)が創造してるならそれは楽しいことでしょ〜♪
と、まぁかなりお気楽に捉えています。

今までの癖だと、何かヨクナイことの前触れじゃないか?期待したら裏切られるからあんまり喜ぶな!とか、何かと防御&現状受け入れ拒否をしていたがw

これが「感謝の気持ちの表れなんだ」と受け取ったら、さらにまた感謝する気持ちが(私本体=ワンネスの世界に対して)湧いてくる…という好循環になってくるわけです。

理由や原因なんかどうでもよくて、今このときを気持ちよく感謝の気持ちで過ごせてるだけで、ただ幸せ。
あれがこうだから…なんて実はどうでもいいよね♪
今、どう感じてるか。
もしかしたらそれが、次の瞬間を創ってるんじゃない?

そんな気がするよ♪

| | コメント (0)

2013年3月 1日 (金)

★願望は実現していた、しかし...

3月になりましたね。
夜の部、今月前半のシフトが出たわけです。
もちろん作ってるのは店長です。
そして見たわけです。
 
「はっ?」
やたら出勤日数&勤務時間が短い。
同様の仕事をしてる人と比べて、休み日数は倍、早出回数は半分。
 
そういえば以前店長は、「シフトを組むのは俺の権限や、不要なヤツのシフトはできる限り少なくしたる!」といってた記憶がよみがえる。
 
なるほど、そういう腹か...と。
そういうことを自分が扱いにくいからという理由で、真面目に働いてる私にするわけか...と。
店長としてそういう態度はどうやねん...と。
今私にやめられたら困るんはお前やないんかい...と(笑)
 
まぁ自我さんは面白くないわけですよ。
 
で、こりゃなんかあるなぁと思って、白隠法師になりまして、「ほう、そうか」と自我の嘆きを眺めていたわけです。
流れ、現象に対してものすごく抵抗感を持っている。
でもこの現象は私が発生させているはず。
店長云々は現象でしかなく原因でない。
 
で、今朝です。
あ、なぁんだ叶ってるんじゃん!
 
いえね、12月頃ですよ。
週勤7日いわゆる忘年会で休みなし...みたいな日々を過ごしていたときに、朝の仕事を辞めて、夜の部の仕事も余裕のある勤務で、自分の時間を持ちたいなぁ...と願っていたことが。
叶っていたわけです。
 
実際にはまだ朝の部は辞めてないけど、引き継ぎを始めてる。
夜の部は、思いの外勤務時間が少ない。
本を読んだり、お空瞑想したり、山にも登れるし、映画やお茶にも、友達とランチにも行ける♪
 
それに気づいたら、あんなに嫌がらせだと思っていた店長の仕打ちに、ありがとう♪という気持ちもわいてきた。そして、どーでもよくなったw
なんなら、そこまであまりに反りが合わないなら辞めたらいいんだ♪と気楽になった。
ただ、自我さんは「そんなに一気に仕事減らしたら収入も減るから大変でしょ」と不安の募らせている。
 
でも、本体の私が何かを気づかせるために仕組んでいること。
減ったら減ったでどうにかなる。
この自我さんの思考が、自分の思いと切り離されて観察していることが面白いし、以前はどうしても自我思考に引き摺られて不安一色になることが多かったけど、割りと簡単に切り離せた、ってところがワタシ的にはすごい進歩!(笑)
 
ただね。
ひとつ残念なことは。
 
シータヒーリング的に「最高最善の形」を命令しなかったこと!
嫌みな感じで実現するより、最高最善で実現した方が気分がいいよね(笑)
 
しかし、願望は実現するな。
今度は最高最善、忘れずに!(爆)
 
 
ちなみに近所の寺にかかれていた言葉。
「焦らず、結果を待たず、今の一歩を大切に」
や、まったくおっしゃる通りでゴザイマス^^;

| | コメント (0)

2012年10月10日 (水)

★テラさんトークライブとエネルギー感知力

ブログ書こ、と思ったけど何を書きたかったんだろう?
はて?
すでに記憶を喪失しております。
その瞬間瞬間に浮かんだことが、数分・数時間を経ると、もうすでに過去のものとなり、「今」の自分とは違ったものになっていく、その速度が非常に速くなっているように感じます。
 
でもまぁ、思いだしてみるか(笑)
 
昨日のテラさんのトークライブでは急遽スタッフとなり、テラさんのプロジェクターに合わせて電気を付けたり消したりしてましたが。
以前の完ぺき主義な私なら、違う場所の電気を付けたりしたら、あー!失敗した!やべー、ごめんなさい、みんな迷惑してないかな?なんて一人心配したはずなんだけど(笑)
その辺、すげー気楽に、あ、違ったコッチだ、程度の感覚で。
 
間違った自分をね、許すの。
そしたらすっごい気楽(笑)。
 
喋ってる人も、聞いてる人も、私も、なんの差もなくみんな一緒。
あの場に集まっている人たちが、なぜかやたら愛しく思えました。
 
会場は和やかな笑いもあり、参加されてる方々からどんどん緊張が解けていくのが感じられました。
みんな同じように感じていたんじゃない?
演壇の人も座席の人も、ほとんどなんの違いもないって。
それは一重に喋ってるテラさんの感覚がそうだったから共有したのだろう、相手は鏡だから私たちはテラさんを写していたのだろう、そしてその逆も。
 
そんなだから懇親会も、ほとんどの人が初対面とは思えないほど、大盛り上がり(笑)
テラさんも気さくに全テーブルを周って、講演会レベルのお話っぷりでいろいろ語ってくれていたし♪
楽しかったね~♪
 
 
そして一夜明けて今日。
再び職探し、情報誌をパラパラめくっていたのだけど。
あれこれ選別してこれはイイ、あれはイヤだ、ここなら大丈夫かも、これは無理だろうなぁ…って、自分にどんどん制限をつけていく作業(笑)
ぜんぜん楽しくないのww
 
あーやめたやめた!本読もう。
と、シリウスの本を読んでいたら、スッと中心に軸が戻る。
あーこれこれ、これですがな。
やりたくないことをすると、わざわざ自分で軸をグラつかせてる(笑)
 
自我さんは言う。
「でも職探ししなかったらこれからどうするよ!」と。
だけど、なるようになるんだなぁ。たぶん。
もうね、思考が飽和状態になりつつある。自我さんが支離滅裂になってきた。これイイ傾向。何も考えられなくなってくる。そしたら心の声にポンと反応することができる。
 
そしたら、あ、ここが心地いい!ってすぐにわかる。
今の職探しは不安が基になったエネルギーで構成されているので、楽しい!ワクワク!とは違う状態なわけで。
本来はやりたい!と思う事が形になると、楽しくてワクワクするはずで。
 
ワクワク♪楽しそう♪やりたい♪って基準でいれば、それが来る。
やらなくちゃ大変だ、なんとかしなくちゃえらいことになる、と思っていれば、どうにもならない大変な事態が巡ってくるわけで。
 
目先の状態に心を乱されず、楽しい!ってところにフォーカスし続ける。
ハートの中に平安を保ち続ける。
周りがどんな状況でも、平安を感じ続けられるかどうか。
ポイントはソコだろうね…。
 
今はかなり平安なのです♪(笑)
自我さんが静まっているときは、本当に平安w
 
 
あ、そだそだ。
 
もうすでに今日ですが、10月10日は、宇宙のポータルな日なので、到来するエネルギーがさらに強力になるようです。
主に太陽経由で届いているそうで、現在の太陽はかなり活発にコロナとかが動いているようです。
 
頭痛や風邪のような体調不良、やたら眠いとかあると思いますが、休養できれば寝て、お水をたくさん飲んでくださいとのこと。あと、生で食べられる野菜や果物を摂取してくださいね~と大天使ガブリエルさんが伝えておりました(笑)
うへぇ、やっぱりもう松果体あたりがおもダルい…(´-`;)
 
ちょっとしんどいダルダル…かもしれないけれど、それらを拒否する気持ちでいるか、変容の助けが到来してる♪と受け取る気持ちでいるかで、作用のほどは変わってくるでしょう。
 
今は産みの苦しみの時期、いろいろガバっと乗り越えましょう♪(笑)
大丈夫!

| | コメント (0)

2012年6月14日 (木)

★時空のバグと制限の解除

最近とみに、目に映る光景がリアルかどうかわからなくなっている。
 
夜空を見ていると時おりキラっと光る光。
それは何かが光っているのか、私の眼の中だけの光か。
電線がプツプツ途切れているように見えるのも、私の眼の中だけの現象。
 
そういう現象、もしかしたらバグなのかも。
マトリックスで、同じ場面が繰り返されるバグがあったように。
 
時空の裂け目、なのかも。
 
今まで実際に見ていると思っていたものが、実は映像でしかないのであれば、映像画面の切り替わりの瞬間が見えてきたのかもしれない。
 
チラチラと、今までは見えなかったものが見えてきているのかも。
それがどんな見え方なのかは、実際まだわからないけれど。
 
夢と現実の境目もあやふやになってきて、現実であったかのように口から出そうになる。
こういうことあったよね?と誰かに確認しそうになる。
まだ口に出す前に、あ!あれは夢だった!と気付くけど(笑)
 
思考自体が自分の思考か誰の思考かわからなくなるときもある。
え?私そんなこと考えていたっけ?と確認したり。
 
自意識(自分というもの)の括りが薄くなってくると、そういうことも起こるのかもしれない。
 
誰かの考え方に反応する場合、それと同調する何かを自分の中に持っているからで、それって自分の考え?相手の考え?ってわからなくなってくる。
いろいろ話していると、あ~そうだよねうんうん、と思っている自分がだんだんと薄くなり、相手の考え自体が自分が考えていたものだったのかもしれない…と感じてくる。
 
それは相手に影響されて自分軸がぐらついているという感覚でもなく。
自分と相手がだんだんとひとつのものに溶けあっていく感じ。
 
そして語り合った相手がただただ愛おしくなり、嬉しくなり、幸せに包まれる。
 
それは、表と裏の反転現象のようでもあり。
今の時空と見えない時空との融合のようでもあり。
 
相対するものが、ひとつになっていくような感覚。
 
自己主張をする自己が薄くなって、主張することが意味をなくしていくような。
だったらどっちでもいいよね~みたいな(笑)
オモロイです。
 
 
 
そんで、仕事。
 
やっぱり前職で取り扱っていたモノが好きなんだなぁ~と気付いて。
それまでは絶対にあり得ないと思っていた、復職もアリかもねって。
 
思考は、立場がどうとか見栄えがどうとか、信用にかかわるとか不利じゃないかとか、就職活動がラクだよねとか、いろいろ囁く。
でも感情は、ビーズが好きだなぁ~と感じている。
 
今日、買い物で店に行ったら元上司がいて。
「もしかしたら戻ってくるのもアリかもな~と思ってます」と口をついた。
少し私を見つめたあと、「そういう言葉を聞くと、こみ上げてくるものがありますね…」と元上司。
 
どうなるのかはわからない。
まだ3カ月の猶予を自分に与えている。
それまでにどう気持ちが動くのか。
もうちょっと見てみよう…。
 
そして気が付いた。
 
みんな、自分が興味を持つことに指向が向くから、その仕事を選ぶんだって。
 
銀行に就職しようという気持ちがある人は、「お金」というものへの指向を持っているのではないか。
同じ給料をもらえる条件があっても「接客業」や「農業」には気持ちが動かないかもしれない。
その業種にプライオリティがあるから、選ぶんだ。
 
まぁ雇ってくれるところがあればどこでもイイ!って場合もあるけど。
親から代々受け継いでるから、なんて場合もあるだろうけど。
それはこの際ちょっと置いといて。自分から選ぶ場合は、ってことね。
 
その選ぶ基準は、どれがイイかな~ですよね。
条件がメインで選ぶ人は「お金」に重きを置いている。
業務内容がメインな人は「やりがい」に重きを置いている。
勤務場所がメインな人は「環境」に重きを置いている。
 
自分の志向がなければ選べないわけで。
面接のときに、面接官はたいがい「どうしてこの会社を選んだのですか?」と問うでしょう。
その際に、「御社の○○が素晴らしいと思いました」とか答えるでしょう。
 
それが本音であれば、それが自分の価値観だよね。
自分の価値観の中に存在しない職種は、まず選ばない。
そういう視点でさまざまな職場で働いている人を見ると、面白いな~と。
へぇ、そういう仕事をしようと思ったんだ~と。
 
で、私は…
 
まだ、決めません。
まだ、制限は加えません。
心や肚が向く方へ自由に動きます。
そして見つめてみます。
 
そうそう、こういう気持ちになったのも、ミラクルのひとつかも。
もっと制限が取れた。
 
前職への復帰はあり得ない、という制限。
うちにテレビがあるなんてイヤだ、という制限。
別にテレビがあってもイイじゃないか、という気持ちになった。
自由にそれを選んでいるつもりだったけど、「○○でなければ」的な制限を知らず知らず作っていたな~と気付いた。
 
本当に緩んできました。
さぁてどうなって行くんでしょう!
楽しみでゴザイマス♪(笑)

| | コメント (2)

2012年5月 3日 (木)

★その買い物、ほんとに欲しいもの?

ついこないだまで、商業施設で販売の仕事をしていた、しかも店長だった人が言うのもどうかと思うんだけど(笑)
 
どうしてみんな、あんなに物買うの?
 
今までは仕事上の戦略として、必要としていないものを、衝動的に欲しくなるように仕向ける作戦に従事してたわけなんだけど(笑)
別に要らないけど、可愛いから買う。
みたいな気分にさせる作戦。
 
でも、離れてみて、買う側の立場でお店に行って。
セールをしてるというので覗いてみたんだけど、どれも要らない。
安いよ!2枚でいくら!3枚だともっと安くなるよ!って呼び込んでるんだけど、そんなに要るかぁ?と。
 
先日Tシャツに一目惚れして、値段を気にせずお買い上げになったんだけど、惚れて買ったものって、やっぱり大事にする。着ていてもウキウキする。
 
でも、まぁ安いしええか…と買った物って、やっぱりそれほどトキメかないし、こんまり流お片づけの対象になってしまう。 
なんかおかしくないかね。
それが欲しくて買ったなら、別だろうけど。
 
仕事をしているときにも感じていた。
買う気にさせるのがあなたの仕事!って言われても、なんだか申し訳なくて。
だって、欲しくないものを欲しい気にさせて買わせるって、ほら、老人を閉じ込めて洗脳して20万とか50万とかする布団を売りつける悪徳業者のミニ版じゃない?(笑)
 
でも今の商業施設はそういう方法で成り立っている。
どれだけ客の財布を開かせるか。
接客技術をアップさせろっていう指令は、どれだけ欲しい気持ちにさせるかの技術をアップさせろってことだから。
なので今でも、型どおりの気持ちの入っていない「いらっしゃいませ~」を聞くとやたら疲労感を覚えるし、働いてる人に対して大変だね~、楽しんでるかい~?って感じてしまう。
(中にはいるんですよ、これが楽しい!って人もw)
 
でも、これだけボンボンと大型商業施設が新築されて、そこに入っていくお客さんがいて、何がしかを買い物している現状って、いわゆる中山やっちゃんが言っていた「浪費」の世界じゃないかな。

お客さんの気を惹こうとアレコレ戦略打ってくる企業や、乗せられて(失礼w)ついつい要らないものまで買っちゃうお客さんたち。
利率の高いものを売ろうと人件費削って海外工場生産の粗悪な品質だったり、逆にテレビに高額CM出してそのCM分まで支払わされて買ってしまっていたり。
 
 
このスパイラルを終わらせる方法って、わかります?
 
要るものかどうかを見極める、だけ。
要らないものは買わない。
 
デフレだインフレだ、国内市場がどうしたこうした、そういうことはマスコミに騒がせておいて、ただ自分にとって本当に要るかどうかを見極めるだけ。たとえそれで販売企業が淘汰されて行って失業者が溢れても、海外生産工場が国内に戻ってきて消費者に受ける高品質生産に転換されてくるとか、心配しなくてもなるようになるさ。
 
そのきっかけとなる第一歩は、不要なものは買わない。
自分が愛せるものなのか、ちゃんと見るってこと。
愛しくも思わないものを、それほど大事にせずに持っていても、ねぇ。
 
まぁココに来られる方々はほとんどこんなお金の浪費はされてない人たちばかりだと思いますが。
こういうことをお客さんに言ってみたかったんだ!
ほんとに、あなた、これ要りますか?って。
要るかどうかちゃんと見極めてね!って。
そうでないと、買われていくモノたちが可哀相!って。
 
ふつーそんな店長さん、いないしーw
 
まぁそんなわけで、今日のお買い物は、必要なアクセパーツ2個と、店の子たちにお菓子の差し入れと、アメリカンコーラを発見したので、沖縄の味よ再び!ってことで2本だけw
ルートビア、やっぱりサロンパスの味でした♪(笑)
 
あ、枯らしてしまったサンスベリアも見つけたので再購入。
今度は枯らしません!( ̄∀ ̄;)

| | コメント (4)

2012年2月 3日 (金)

★演技派女優

今日はまぁいわゆる挨拶回り的な一日で(笑)
 
「どーしてですか!」「なにがあったんですか!」「急ですね!」
まぁそりゃそうでしょう、私自身がびっくりしてるくらいだから。
勘のいい男子は「あのぅ~実は私…」と言っただけで「ダメです。」って(笑) 
 
前日彼さんから、立つ鳥跡を濁さずだよ!って釘を刺されておりまして。
愚痴だとか不満だとか、口にしないように。
だってそれはもう過去の結果として現れた、終わったことだもの。
言えばまた引き続きそれにパワーを与えることになる。 
終わったことは終わらせて、さぁ何を創ろうかな!って感じ。
 
だとは言え。
今はまだ職責(笑)があるゆえ、わしゃ知らん~というわけには行かぬので。
これからもうちの会社をご贔屓に~とか営業スマイルしたりして。
まぁオマエが言うなって話ではあるんだけどね(笑)
 
一様に、「これからどうするんですか?」と聞いてこられる。
 
そんなもん、考えてますかいな!
いきなり降って湧いたようなもんですぜ!(笑)
 
まぁ妥当に考えてハローワーク行って手続きしてあとは職探し…ですが。
しかし一般の方々が考えるような先行きを創造したいわけじゃない。
でも、マネーゲーム脱出に向けてプロセスをする予定です、って言ったところで誰が理解してくれましょうや?(爆)
 
だけど実際のご予定としては「しばらくプロセスします」です。
 
この流れ、ホログラムとは何か、どうやってそれが機能しているのか、そのホログラムに操られるのではなく脱出して創造していくのはどうするのか。
それらが順番に知識として私に巡ってきて。

ほほぅ!そうなのか!と理解して行動に移した瞬間に、もうホログラムに変化が現れた。
すごすぎ。
 
ホログラム(過去の結果)に翻弄されていた時は、目の前の事象が全てだから、ある人の態度が変わったら「今までは親切な人だったのに裏切られた」とか、その事象(結果)に対して判断をしてしまう。
 
しかし、違う。
 
その人の態度が変わった(ように見える)のは、自分が創りだしているホログラムが変化したからだ。
 
芝居の台本を書き換えたからだ。
 
何のために?
 
必要だからである。
監督が配した役者がセリフを言わなければ芝居は進んで行かない。
だから、その役者に良いも悪いもなく、まして性格が変わったわけでもなく、セリフを与えられ喋ってるだけだ。
その芝居の題名は、「本来の自分への道」。
副題は「今こそホログラムパターンから力を取り戻せ!」
監督はもちろん、本来の私。
 
だけど今までは自分が役者の一人だとは思ってないから、他の人ももちろん役者だなとどは気付かず、実際に傷つけられただの裏切られただの蔑まれただの、それが事実だと思って恨んだり怒ったり悲しんだりしていた。
…という劇を演じていた。
 
監督は今まで待っていた。主役を努める役者が成長するのを。
やっと、自分が演じている役の意味を飲み込んだ。
その役をこなせるだけの実力を身に付けたので、監督は台本をバージョンアップさせたのだ。
 
ほんとに巧妙だわ!
実に緻密だわ!
 
今回、実際にホログラムが変化するところを目の当たりに見せてもらえて、それをとぉ~~~っても実感した。
 
すべて量子です。
量子はまだ質量も持たない、あやふやな存在です。
光になっても粒子になっても、どっちでもいいよ~な待機状態です。
どうなるかは意識次第。
 
量子に意識を吹き込み、流れを創り、それを現実化させる。
 
言葉にすると形而上学的な掴みどころのない話に見えますが。
でもこれ、事実です。
 
形而上学もたぶん、事実です。
「意識で『在る』と決めたことはすでに在ることになる」というような、いかにも掴みどころがない話なんですが、これを物理学的に言えば量子には質量が存在しないが存在している、というのと同じだと思います。
 
で、その意識とは、存在の可能性の場だし、フィールドだし、量子場だし、ゼロポイントだし、無だし、空だし、光だし、愛だし、静寂…まぁ好きにいろいろ言い表されてますが(笑)、そういうことですよね。
 
その意識さんが監督で、役者はココにいるエゴっちな私(笑)
エゴっち満載で駆け出しのクセにいきって鼻もちならないクソガキ女優だったワタクシ(笑)が、ちょっとばかし成長しましたので、そろそろ演技派女優になってみるか?ってなもんです。
 
円熟味を増した大人の雰囲気漂う、演技派女優。
 
はい、ワタクシですが、何か?www

| | コメント (2)

★今日一日のこと

本日は、みんなに告知するという大役を果たしてきました。
 
「ごめんなさい」と謝る私に、固まる女子たち。
みんな目をうるませて、うつむいて。
一人の女子は声を上げて泣きだして。
 
つい、子どもを置いて家を出た時の光景が重なった。
我慢できなくなって、私も泣いた。
 
ほんとにごめんなさい、お母さんに会いたくなったらいつでもおいで!お母さんはあなたたちのことが大好きだよ!
 
目の前の女子たちが、自分の子どものように思えた。
 
「お母さん!出て行かんとってぇぇ!」と泣く小さな子たちに。
 
これも私にとっては大きな卵です。
この忘れることのできない光景から、力を取り戻さなくちゃ。
 
しょんぼりしちゃった女子たちを元気づけるように、いつも通りに話しかけて、頭を撫でて、大丈夫だよ大丈夫だよって慰めて。
 
再び、胸に着けていた手作りのものを、それぞれに一つずつプレゼントしていったら、ええ!もらっていいんですか!と喜ぶ子もいれば、号泣女子がまた泣きだしたり。
 
可愛い子たちなんだよね~。
 
職場の関係者にも伝えたら、残念がってくれる人が多く。
その会社オカシイんちゃうかとまで言ってくれる人もいて。
とても嬉しいですよね。
 
見る人の視点が違えば、たとえ私はいつも同じであっても、良くも悪くも見えるっていうこと。
どういう視点で私を見るかで、その人の中での私はどうにでもなる。
 
実に曖昧なものなんです。
 
だって、ホログラム(立体映像)だもの。
 
固定化された実体なんてないんだもの。
 
そして私からすれば、私の創ったホログラムの中で、それぞれ熱演してくれている愛すべき俳優たち。
いまだにイラっとする気持ちが湧く人もいる。
そういう人からは、どんどん力を取りもどす。
やってもやってもまだまだ取り戻せる。
どんだけいっぱい力込めてたんやろ(笑)
それだけ芝居の中の役割が大きかったのかもしれない。
今回もこの一大ジェットコースター物語のトリガー役をつとめてくれたくらいだからね(笑)
 
全体的にはかなり効率的に力を取り戻せているから、加速度的に事態は進みそうな予感はするけど。
それでも地道にひとつずつ取り戻していこう。
 
たっぷり時間が出来たら丁寧に取り戻して行こう。
取りこぼしのないように。
あらゆるところから。
 
そして私のホログラムを創り直そう。
優しくて穏やかで楽しくて愛に満ちていて、ただ幸せな世界。
すでにどんどんそういう世界が広がってきていた。
仕事関係以外では、ね。
 
これからはその仕事環境のホログラムは崩壊してしまうので、もうそんなギスギスした気持ちになる場所は創り出さない。
 
「これが現実なんです!現実社会なんです!」という上司の言葉。
それが私の現実ではなくなっていく。
その言葉を聞いているときに、ああもう私はこの世界にはいないんだなって確信した。
 
新しいパターンのホログラムを創って遊ぶ。
そうするんだ~♪

| | コメント (10)

2012年1月31日 (火)

★ジェットコースター、突っ走る

私が、会社辞めることになりました。
 
富士急ハイランドも真っ青なくらいのジェットコースターが走ってます。
 
上司と話し合って、そういうことになりました。
 
出てきた出てきた!不安感!
「そんなことして食っていけるのか?」
これか。これは結構大物の卵だよ。
 
プロセスしている間に、ただ広がる自由な空間に喜びを感じる。
すごい!自由だ!
 
ホログラムの中の人には何も力がない。
どんどんと私に戻ってくる。
本物の私がちょー喜んでる。
 
…のはいいんだけどさ、再就職とかどうすんの?
自己都合だと3カ月無給だよ、食っていけるの?
仕事途中で放りだすように辞めちゃっていいわけ?
 
ま、いいんじゃない?そういう流れなんだし。
早目に設定したのは私じゃなくて上司だし。
 
言ってみれば、待ち望んでいた流れがやっときた。
自分からではなく、「流れ」として手放す時がくるのを。
やっとだよ…。来たよ!とうとう!
 
自動入金口座、はよ来んかな。
崖から飛び降りる用意は出来たよ!
自由な時間と自由意思とすべてにおける自由を手に入れるよ。
ハイヤーさん、早目に頼む!
 
≪いや、まだじっくりプロセスしないとね≫
 
あら…。まだですか。
早目にってお願いする時点でまだ手放せてないか(^_^;)
 
まだまだ不安感は一杯出てくると思うので、プロセスし放題だね。
なくなるまで何度もやらなくちゃ、だね。
この大きい卵からはどんどん取り戻していけそうだな。
って、かなり早目に来てない?これ大きいでしょ? 
ロバートさんほどの苦境じゃないけど。
無職だよ。
 
≪ラスボス級。早くこの人間ゲームを終わらせてほしいからね。後の段取りは任せとけ!って感じ。あなたはしっかりと力を取り戻すことに専念してね≫
 
そういうことか。
すごいテキパキしてるもんね、段取りむっちゃ早いし。
本読み終わるの待ってました!って感じだよね(笑)
 
もしまもなくマネーゲーム脱出できたとして、今の「人間ゲーム」はもうあんまり魅力的じゃないから、他のゲームにしようと思う。
どんなのがいいかな。
 
ほんと、ずっとずっと待ってたんだよこの流れを。

| | コメント (2)

★お試し、第3弾…くらいだっけ?

もう、次から次へと来るので何個目だかわからんくなってきた。

今度はJクンが仕事を辞めたい、理由は突き詰めるとどうやら、店長(私)の対応がいやだ…って。

ね?
またお試しでしょ?

ティピカルな展開で、話を聞きながら役を演じてくれてる彼女に、早くもありがとう〜の気持ちが湧いてきた(笑)
 
いやいや待て、まず凹むとか、不快感が来ないとアカンのや。

不快感カモン!
 
…来ねぇ。

じゃまぁしゃーない。
とりあえずプロセスしよ。

ただいまJクン、上司と面談中。
スタッフいぢめてる(笑)私が更迭かクビか、Jクン持ち直してやる気戻るか、辞めていくか。
選択肢はそんなもん。

結果はこの際関係ない。
力を取り戻すための卵だもん。

さぁ♪
戻っておいで!無限なる力♪

| | コメント (0)