音楽

2012年10月22日 (月)

★音霊の体感 奈良裕之さん

奈良裕之(ゆうじ)さんのライブに行ってきました。
音霊アーティストとして映画『ガイアシンフォニー』の地球交響曲第6番に登場されている方です。
ご本人は賢者の目を持つ優しいダンディなオジサマ…という感じでしょうか(笑)
お鈴やネイティブ民族の楽器を使って音を作り出し、場に強烈な波動を生みだし、その音の波、音波に全身を浸す…というようなライブ。
 

奈良さんの動画
 
これが2度目なんだけど、脳天がクラクラする感覚をもう一度味わいたくて。
音によって、深ーい瞑想状態になります。
全身を耳にして聞き入っていると、音が本当に波で出来ているんだな~と実感します。
鼓膜にダイレクトに波が到達して、ワーンワーンと押し寄せる波。
その音は耳だけじゃなく、身体全身に響いてきて、細胞が感じ取っている。
人が作り出す音楽を超えていて、ただ「音」を深いところで感じる。
聞く音楽ではなくて感じる音です。
  
Greenterrace31
会場のグリーンテラス
 
しかし、これがとてもヘンテコリンな成り行きで。
Facebookで開催を発見し、申し込み電話番号に電話をかけて。
主催者の方はずっと話し中なので、何度もかけ直し。
そうしている間にどうやら着信拒否をされた模様。
なんでやねん!じゃあその番号をサイトに掲載すなよ!と少し気分を害しつつも、あ~もう申し込めないなぁ…と思っておりました。
 
そしたら、別の出演者の知人という方を介して申し込めそうだよ?というオファーをいただき、それじゃあお願いします、ということになり。
そしたら返信が「主催者の方に電話をしてみてください」と返ってきて、無理だと思うよ~と思ってもう一度かけてみても、やっぱり着信拒否。
そんなやり取りを数度して、やっと主催者の方から電話をかけてもらいました。
どうやら同時期にいたずら電話が多くて、怪しい電話を拒否していた模様。その「怪しい電話」に私の番号も含まれてしまっていた模様(爆)。でもイベント申し込みに番号載せたら、見知らぬ人から電話かかってくるでしょう…?
まぁそんなこんなで、なんだよコイツ的なw、あまり良い感じのしない始まりとなったのでした。
 
こういった場合、滞りがあるということは、流れに棹さして抵抗していると取るのか、さぁどうする?と試されていると取るのか。
その結果は、今日行ってみてわかることだろう・・・と思い。
 
申し込みが完了した時点で、あっ!このイベント5500円もするんだった!
あーー。全財産が4万円を切っているというのに私としたことがッ!
と少し焦ったりもしました(笑)
 
でも不思議と行ってみたい♪というワクワクする気持ちの方が勝ったので、キャンセルするという気持ちにはならず。
 
 
そして、結果。
 
ライブは文句ナシによかったです。
奈良さん始め、クリスタルボウルも、大和の歌を唄う方も。
 
主催者の方の、分かったって言ってるのになんだよもう!という対応は、その人がみんなを気持ちよくさせてあげたいという気持ちの、こういっちゃなんだが空回りするほどの熱意だったということ(笑)。要するに心配性?w
まぁ、なんだか可愛いなぁ~と思えたということ。
 
5500円という私にしては全財産の2割弱を投資したイベントとしては、もうね、大満足(笑)。
会場も文句なく良くてランチも美味しくて、ライブもすごく良くて、参加していた方たちとも会話が弾んで、これまた繋がっている人、新たに繋がった人、周波数が同じ領域の人たち。
自然と笑顔になるような空気の中。
 
そして最後にお話していた、うさと関係の方が、「それでも行くのか?っていうお試しだったんですね♪」と言ってくれて。
ハイヤーさんがその人の口を借りて、言ったのでしょう。
今までは、自分で申し込んで段取り組んで行くというパターンだったけど、今回は他の人を介して委ねて助けを借りて、ご恩によって行かせてもらえるという図。
流れに委ね切ることが出来るかい?自力ではないものを受け入れられるかい?というお試し。
有難く受け取ることが出来るかい?ってね。
  
おっしゃあ!合格やん~♪やったぁー!てなもんです(爆)
 
今回のはハートの違和感ではなく、思考の違和感だったのね。
率直に「行きたいか、行きたくないか」をハートに聞くと「行きたい♪わくわく♪」ってしてて、でも頭が「なんかスムーズにコトが運ばないってことは行かないほうがいいってことなんじゃないの?お金も持ってないんだし…」と囁いていた図。
 
そんなもう、なんかごちゃごちゃと面倒くさい。
要は、ワクワクするかどうか、しかナイのじゃ!
 
ということが、今回ハッキリといたしました。
いやずっと前からハッキリしていたけども。
 
あーでもない、こーでもない、という時はさっさとその声を無視してハートに従う、それだけだね。
 

 
 
あ、もうずいぶん過ぎてしまいましたが、21日の午後10時ごろ、過去世のビジョンが見えてきた人、いますか?
なんかそんなポータルが開くらしかったです。
アメリカ時間の午後10時かもしれず、もしかしたらまだこれからかも?

| | コメント (0)

2012年8月12日 (日)

★空に憧れる4つの歌

昔からこの4つの歌を聴くと、わけがわからないけど泣けてきました。
そんなことを今日、思い出したので、自分のために貼り付けとく(笑)
 
【地上の星】中島みゆき
http://youtu.be/v2SlpjCz7uE
 

 
【この空を飛べたら】中島みゆき+加藤登紀子
http://www.youtube.com/watch?v=gv100wZdoz0
 

 
歌姫、中島みゆきの2曲。
恋愛がらみの歌詞のところはピンと来ないんだけどね。
それ以外のところが好きなのです(笑)
 
【昴・すばる】谷村新司
http://youtu.be/4_UXWMwq03Q
 

 
【翼をください】赤い鳥
http://youtu.be/Az0B50ce_4I 
 

 
 
翼をくださいは学校なんかの合唱曲であったでしょ。
その子どもの頃から、これを歌うと熱いモンが湧きあがってくるんだよね。
 
おそらく天使界在住経験のある人なんかは一緒じゃない?(笑)
でも、中村あゆみの翼の折れたエンジェルはワタシ的には違うのねw
 
空に憧れる、ってのが大事なポイントみたい(笑)
やっぱ、いつかの人生で鳥だったんですかねぇ。
いや人生じゃない、鳥生か( ̄∀ ̄;)

| | コメント (4)

2012年6月21日 (木)

★シカオFFライブOsaka!

あ~。
燃えたぁ~。
ライブさいこ~。
 
スガシカオの、Funk Fire 2012 Osaka 行ってきました。
 
3年くらい前までは結構頻繁にライブ行っていて、ここのところの曲調があまり好みでなくなってきていたのと、ファン層がコアなFunkファンではない人たちが増えてきていたので、ライブからは足が遠のいていたんだけど。
 
昨年末、オフィスオーガスタから独立をして、独り歩きを始めたシカオちゃんの、そのひたむきな姿がなんだか親近感で(私も似たような頃に仕事やめたしw)、今回久しぶりにライブ行ってみようって気になって。
プロモーションも自分でやってる姿を見ていて、いろんな贅肉をそぎ落としたような真摯な想いを感じてみたいって思った。
 
ハコはZEPPよりHatchのほうが断然好き。
ステージと会場全体との親密度が心地よい。
チケット番号的にはそれほど良い順番じゃなかったけど、1Fフロアの真ん中くらいで会場のノリがすごく感じられる場所でむっちゃ良かった。
そして以前ZEPPのFunk Fireだったと思うんだけど、ステージとの乖離感があって、なぜか気分が棒立ちになってしまって、まぁったく楽しめなかったことがあったのだけど、今回のライブは今までにないほどの一体感があった。
バンドメンバーがノッてる!ってのがすごく伝わってきた。
 
それと、ライブから離れるきっかけになった新参入組のFan層は、アイドル歌手目当てかオマイラ!?てか曲聞けよッ!な感じで、キャーキャー叫びながらところ構わず無暗にギューギュー詰めてくる人たちに辟易したのもあったのだけど、今回のライブはみんな曲を楽しむ姿勢の人たちばかりで、本当に楽しめた。
しかも始まる前に「今回は周りの人たちと楽しくライブが堪能出来る♪」ってイメージしたからね。ちゃんと叶った。
 
基本、Funk Fireってツアーはバラード抜きのドFunk!が売りの濃いぃぃライブなんだけど、ノッケからバンバンFunk、懐かしいナンバーもバンバンでノリノリ(笑)
掟破りの新曲バラード(基本バラード抜きなんでw)も聞かせてくれた。
 
ワタシ的には「黄金の月」を新月の日に聞けたことにジーンとした。
『6月の夜、永遠を誓うキスをしよう…
 ぼくに出来るだけの光を集めて…
 夜空に光る黄金の月などなくても…』
やっぱ今日コレ聴けるって幸せでしょ!みたいな。
 
うん、わかんない人にはまったくわからない記事でゴメンw
とにかくライブ楽しかった!ってことで!(^^♪

| | コメント (0)

2012年3月26日 (月)

★ライブ行ってきました♪

昨日は心斎橋アメリカ村で開催された、takuyaさんのライブに行ってきました。
久しぶりの生演奏がとても楽しかったのでした♪
 
CDでいつも聞いている感じとはまた違ったアレンジのギター1本での弾き語りも新鮮で、曲順にも「ぅわ!これが一番最初なんだ!」というのも新鮮で(笑)
楽しんでまいりました♪
 
実際に目の前で聴く生歌はやっぱり迫力がありますねぇ。
takuyaくんも楽しそうに演奏していたので、とても気持ち良かったです。
 
MCで「今日はShineはやらないんですが…」と聞き、れいちゃんと二人で「えー!Shineないのぉ!?」なんてちょっぴり生イェァが聞けなかったことを残念がったりw
 
そして最後に出てこられた、杉野淳子さん。
この方の歌もとっても気に入りました。
 
どちらかというと椎名林檎風の、とてもインパクトのある率直な歌。
林檎さんのカバーもすごく良かったです。
れいちゃんと二人で、聞き終わった後に、とっても良かったねぇ…と。
そして会場内にいらっしゃった杉野さんにも直接お声を掛けたりして。
またいつかライブがあれば行ってみたいな~と思わせてくれる方でした。
 
これは椎名林檎本人の動画です→『ここでキスして』
 
実はこっそり持って行っていた麻の実をオツマミにしたりなんかして(笑)、ちょっと良い感じにカクテル飲んで酔ったりなんかして(笑)、会場のお客さんもどんどんと増えて、イイ感じのライブでした。
 
 
 
その後、出演お疲れさまのtakuyaくんとれいちゃんと、どっかでご飯食べようよ~と商店街方面のお店に入り。
いろんな話で盛り上がり。
時間の過ぎるのも忘れ。
周りのお客さんがいなくなり。
 
え?今何時?と時計を見たら。
12時回ってました!(笑)
「えーーーー!どぉしよーーー!」とうろたえるれいちゃん(笑)
でもそのハプニングをどこかで楽しんでいた私たちw
 
はぢめてのタクシー帰宅を果たしたれいちゃんは、高らかに不良妻宣言をされていましたww
 
ほんと、楽しいねぇぇ♪
自分の枠を取っていくって、ほんとワクワクだよねぇ♪
 
しかし、話しても話しても尽きないっていうの、ほんっと面白いよねww

| | コメント (2)

2011年10月16日 (日)

★トネリコ&クリアリング

昨日はしょうこさんちでトネリコ倶楽部に参加してきました。
ブースを作ってくださり、アクセサリーを持ってきてね♪というお誘いをいただいておりましたので☆
 
前日にちまちまと値札を付けたりしていたのですが、だんだん時間もなくなり、あーもーこの際一律1000円だ!みたいなノリで(笑)
ワタクシどうみても夏休み最終日に宿題をする子です。
 
 
Sany0161
 
 
到着してみると、とっても素敵な紹介文のパネルまで作ってくださっていて。
いやぁもう宿題放棄したみたいな子なのに申し訳ありません。
でも着くなり自分の飾り付けそっちのけで、他の方の展示の売約に忙しく…。
 
一応ブレススタンドとかは持って行ったんですよ。
でももうお一方はちゃんときれいな袋とか用意されてるのに私ったらチャック袋だし!(爆)
こういうときに使おうと思って買ってあった巾着袋は忘れていくし!ww
やっぱり、宿題は予定をたててしないとイケマセン(^^;
あ、遅ればせながらBLUEさんのサンキャッチャーも持って行ったんだけど、お会いできず残念でした。
 
ドーナツを頬張ったり勝手にコーヒー入れたり、久しぶりに会う方たちといろいろお話したり、石の説明してみたり、テラスでイップクしてみたり(笑)、和やかに時間は過ぎて行き。
 
 
そうこうするうちにしょうこさんのお話が始まって。
そこで見るともなくみえてくるしょうこさんのオーラ。
ふぅんすごいなぁ、変わるんだなぁ~なんて思っていたら。
演奏が終わったあとでまりさんと答え合わせしたら、またまたバッチリ一緒で!
言葉を言うタイミングまで一緒で「なんで一緒なの!」と大笑い(笑)
 
そして、しょうこさんの誘導で、チャクラを開いていく。 
その準備運動(?)が終わって、さやさんのクリスタルボウルが始まる。
最初は身体を起こして聞いてみて、しばらくして横になったら、音の広がりが全然違った。
面白いね!こんなに伝わり方が違うのか~とビックリ。
倍音だとかバイノーラルとか、脳波が変性しやすい波長をもっているのだろうね。
それがヘミシンクのように耳からの音だけではなく体全体を包む感じ。
ふかーいリラックス状態。
寝ているとも起きているともつかぬ、漂う感じ。
 
演奏が終わって、しばしのボーっとタイム。
目を閉じていても気持ちよかったのだけど、なんだかいつもなら見えないものが見えそうなくらい冴えていたので、何か見えるかも!と天井を見上げていた。
って、いつも見えてる黄色いアミアミが見えただけなんだけども…(笑)
ギューっと寄り集まった細かいアミアミが天井の端々まで広がっていました。
沖縄で見た洗面ボウルの中のアミアミ具合と一緒だったわけです。
 
これまたまりさんと「黄色のアミアミすごかった」って言ったら、「ねー!すごかったよね!」と同じものを見ていて、沖縄と一緒だったよね!こう…グシュグシュ~っと!とやる手の動きまで一緒でワロタww
 
そのうち、一人ひとりクリスタルボウルを頭の周りや体の周りにおいて体感タイム。
私の番がきまして。寝転びまして。
グワ~ンと左右に動くこのエネルギーはなんなんだ!!というくらいに左右にわんわんわんわんわんと動きます。
あれは波動としかいいようがないものですね。
思わず目を開けて、コレ!しょうこさんにもやってもらって!と目の上にいたマスミさんに訴える(笑)
もちろん!と目で合図してくれるマスミさんw
 
 
Sany0163
 
クリスタルボウルに囲まれているしょうこさんの図。
 
私の場合は、足の裏というよりは首から上への刺激が強かったです。
どの音も上半身に響いてました。
 
とかしているうちに、なぜだか一組のカップルが出来あがっていて、おおおぅ、と思っていたらみんな同じこと思っていて(笑)
しょうこさん、「私ってキューピッド?」とか言ってるし(笑)
エネルギーって引きあうんですね~とみんなで感心しきり。
 
いやぁ、なんだかいろいろ盛りだくさんで楽しかったです。
アクセサリーをお買い上げくださった方々もありがとうございました。
今日はエリつぃんと同じブレスを付けて仕事に行きましたよ♪
同じのを2個作っていたのです(笑)
 
 
そして。
 
なんと最寄駅までお迎えに来てくれていた彼さんと、一緒に帰りまして。
たらふく飲んで食って…はいいのだけども。
 
なぜだかね、このあたりから解放が起こったみたいなんですよね。
猫を見ても泣けてくるし、彼さんを見ても泣けてくるし、なんで泣けてくるんだろう?と思うのだけど、奥の方からオイオイ涙が出てきましてね。
 
そのときの感情やら言動から察するに、どうやら、今まで愛するものを失ってきたときに堪えていた悲しみの残りカスがまだ幾ばくか無意識下に溜めこまれていて、今現在愛するものを見たときに、手放したときの痛みを表面化させたのかな?と感じました。
かなり昇華されていたけど、奥底にへばりついていたものが解放されたのかな。
 
私のクリアリングはだいたい涙とともに行われます。
普段は滅多に泣かないのだけど、声を上げて泣くほどのときは、大浄化が行われているときです。
昔はこれを我慢して、泣いちゃいけない!なんて思っていたけど、逆に、泣かないといけない!んですよね。
溜めこんじゃうから。
泣けるときには思いっきり腹の底から泣く!これがとっても解放に効果的です。
 
「湿っぽいのはイヤやぁ」と言っていた彼さんには申し訳ございませんでしたが、私のクリアリングにお付き合いくださいまして、ありがとでごんす!
おかげでスッキリしましたYO♪
 
今日は一日、目がダルかったのは、ご愛敬☆

| | コメント (6)

2011年4月 8日 (金)

★やっぱせっちゃんかっこいい♪

せっちゃん、やるなぁ♪
自分で録画して、どこかにアップしたんだよね。
それが広がってるみたいなので、私も載せてみる。
 
「ずっとうそだった」
 

zutto uso datta / kazuyoshi saito from likeasaito on Vimeo.


 
 
あちこち削除されるらしいので、もう1個載せちゃう♪(笑)
 
 

  
 
 
元歌はこちら♪
 
「ずっと好きだった」
 

 
所属レコード会社が「遺憾です」なんて発言しちゃってるくらいだから、波紋は大きいんだろうね。
でも、せっちゃんかっこいいよ♪ロックだよね♪
最近ライブ行ってないや…また行くかな!
 

| | コメント (0)

2011年1月22日 (土)

★ようつべで遊んでおりましたw

ちょーおもしろかったピアノ演奏(爆)
 
神業な編曲トルコ行進曲を見つけて下のコメント欄に書いたんだけど。
そこからあれこれリンクを辿っていったら、またまた神業な人を発見。

私もピアノを習っていたときにトルコ行進曲はちょびっとかじったんだけど、この人の指技というのか音感というのか、すっごい!と思う。
 

 
「ひたすら移調しながらトルコ行進曲を弾いてみた 」
 
移調するなんて、どの指がどこを押さえたらイイとか考えてたら弾けないもんねww
同じ人が、こんなこともしてた(笑)
 

 
「長調短調を入れ替えたトルコ行進曲 」
 
最後のクライマックスが大悲劇的終末みたいになっちゃって大爆笑!w
 
本気で「アーメン…」と唱えたくなるクリスマスソングとかもあるので、リンク辿ってみてください(笑)
教会でパトラッシュ死んどるよ、絶対(^^;)
 
 
別の人だけど、悲しくなっちゃうラジオ体操もあるよw

| | コメント (2)

★Billy Preston 『Outta Space』

今、ちょーハマってるサウンド♪

 

 
Billy Preston 『Outta Space』
 
ちょーナイスなノリっす♪
何回リピートしてもノリノリっす(笑)
ファンキーなキーボード、むっちゃ好き☆
 
 

| | コメント (4)