★音霊の体感 奈良裕之さん
奈良裕之(ゆうじ)さんのライブに行ってきました。
音霊アーティストとして映画『ガイアシンフォニー』の地球交響曲第6番に登場されている方です。
ご本人は賢者の目を持つ優しいダンディなオジサマ…という感じでしょうか(笑)
お鈴やネイティブ民族の楽器を使って音を作り出し、場に強烈な波動を生みだし、その音の波、音波に全身を浸す…というようなライブ。
奈良さんの動画
これが2度目なんだけど、脳天がクラクラする感覚をもう一度味わいたくて。
音によって、深ーい瞑想状態になります。
全身を耳にして聞き入っていると、音が本当に波で出来ているんだな~と実感します。
鼓膜にダイレクトに波が到達して、ワーンワーンと押し寄せる波。
その音は耳だけじゃなく、身体全身に響いてきて、細胞が感じ取っている。
人が作り出す音楽を超えていて、ただ「音」を深いところで感じる。
聞く音楽ではなくて感じる音です。
会場のグリーンテラス
しかし、これがとてもヘンテコリンな成り行きで。
Facebookで開催を発見し、申し込み電話番号に電話をかけて。
主催者の方はずっと話し中なので、何度もかけ直し。
そうしている間にどうやら着信拒否をされた模様。
なんでやねん!じゃあその番号をサイトに掲載すなよ!と少し気分を害しつつも、あ~もう申し込めないなぁ…と思っておりました。
そしたら、別の出演者の知人という方を介して申し込めそうだよ?というオファーをいただき、それじゃあお願いします、ということになり。
そしたら返信が「主催者の方に電話をしてみてください」と返ってきて、無理だと思うよ~と思ってもう一度かけてみても、やっぱり着信拒否。
そんなやり取りを数度して、やっと主催者の方から電話をかけてもらいました。
どうやら同時期にいたずら電話が多くて、怪しい電話を拒否していた模様。その「怪しい電話」に私の番号も含まれてしまっていた模様(爆)。でもイベント申し込みに番号載せたら、見知らぬ人から電話かかってくるでしょう…?
まぁそんなこんなで、なんだよコイツ的なw、あまり良い感じのしない始まりとなったのでした。
こういった場合、滞りがあるということは、流れに棹さして抵抗していると取るのか、さぁどうする?と試されていると取るのか。
その結果は、今日行ってみてわかることだろう・・・と思い。
申し込みが完了した時点で、あっ!このイベント5500円もするんだった!
あーー。全財産が4万円を切っているというのに私としたことがッ!
と少し焦ったりもしました(笑)
でも不思議と行ってみたい♪というワクワクする気持ちの方が勝ったので、キャンセルするという気持ちにはならず。
そして、結果。
ライブは文句ナシによかったです。
奈良さん始め、クリスタルボウルも、大和の歌を唄う方も。
主催者の方の、分かったって言ってるのになんだよもう!という対応は、その人がみんなを気持ちよくさせてあげたいという気持ちの、こういっちゃなんだが空回りするほどの熱意だったということ(笑)。要するに心配性?w
まぁ、なんだか可愛いなぁ~と思えたということ。
5500円という私にしては全財産の2割弱を投資したイベントとしては、もうね、大満足(笑)。
会場も文句なく良くてランチも美味しくて、ライブもすごく良くて、参加していた方たちとも会話が弾んで、これまた繋がっている人、新たに繋がった人、周波数が同じ領域の人たち。
自然と笑顔になるような空気の中。
そして最後にお話していた、うさと関係の方が、「それでも行くのか?っていうお試しだったんですね♪」と言ってくれて。
ハイヤーさんがその人の口を借りて、言ったのでしょう。
今までは、自分で申し込んで段取り組んで行くというパターンだったけど、今回は他の人を介して委ねて助けを借りて、ご恩によって行かせてもらえるという図。
流れに委ね切ることが出来るかい?自力ではないものを受け入れられるかい?というお試し。
有難く受け取ることが出来るかい?ってね。
おっしゃあ!合格やん~♪やったぁー!てなもんです(爆)
今回のはハートの違和感ではなく、思考の違和感だったのね。
率直に「行きたいか、行きたくないか」をハートに聞くと「行きたい♪わくわく♪」ってしてて、でも頭が「なんかスムーズにコトが運ばないってことは行かないほうがいいってことなんじゃないの?お金も持ってないんだし…」と囁いていた図。
そんなもう、なんかごちゃごちゃと面倒くさい。
要は、ワクワクするかどうか、しかナイのじゃ!
ということが、今回ハッキリといたしました。
いやずっと前からハッキリしていたけども。
あーでもない、こーでもない、という時はさっさとその声を無視してハートに従う、それだけだね。
あ、もうずいぶん過ぎてしまいましたが、21日の午後10時ごろ、過去世のビジョンが見えてきた人、いますか?
なんかそんなポータルが開くらしかったです。
アメリカ時間の午後10時かもしれず、もしかしたらまだこれからかも?
最近のコメント