★この数日間の日記
あー。
しばらくブログを書くという行為を忘れていました。
そういえば、そういうコトもしていたなー的な。
気付けば4日も更新してなかったんですねー(笑)
時間の進み具合、おかしくないか??
えーと。何してたっけ?…とカレンダーを見る。
そうそう、25日は久しぶりに元職場のあるところに行って、いろいろお買い物をしてきたんでした。
懐かしい…というほど離れてはなくて、友達たちと一緒にランチをして、元職場のスタッフたちとも雑談をして、その職場でいろいろお買い物をして、まったね~♪と帰ってきたのですが。
うーむ、やっぱりもうココで働いている自分の姿というのはあり得ないな。
調和を基にした生き方にシフトし始めてしまったから、競争のただ中で闘う姿勢を貫くというのは方向性が全然違うし、あそこに負けるな、去年の自分にも負けるな、闘え戦えタタカウんだ!と叱咤激励されるのは、もうちょっと…。
(右肩上がりの売上をキープせよと言われるのは、去年の自分、昨日の自分と闘うということを意味します。ずっと負け続けてたんだけどねw)
これ、直線的エネルギーなんだよね。
循環型円的エネルギーじゃないの。
翌26日は、彼さんとMIB3を観に行った。
待ち合わせの場所に、ちょっと早く着いた私は辺りを見渡して彼さんを探したら、思わぬものを発見した。
元ダンナ。
エッ!(@_@;)
そーっと後ろを向き気付かれないようにその場を去った…。
おそらくあの系の映画好きなので、封切直後に観に来たんだろう。
私も一人だったら「あれ?観に来たん?」と話しかけただろうけど。
逆の立場としたら、「子育ての合間を縫って息抜きに自分の好きな映画を一人で観に来てる自分」と「家を出ていって別の人とデートで映画観に来てる相手」が出会ったら、やっぱりちょっとはしんどくなる気持ちもあるかなっと思ってね。
実際のところ離婚してるから、遭遇しても問題自体はない。
でも心情的に…という部分で。
そんなこんなでハラハラドキドキの映画でしたが(笑)、バックトゥザフューチャーみたいに過去に戻って今を正すというようなストーリーで。
Kの過去とJの過去が少しわかりました。
最後はちょっぴりセンティメンタルな情景でした。
オモロイ宇宙人は相変わらずいろいろいて、地球人に混じってほんとに生活してたら面白いな~と思うね。
グリフィンみたいな人、いたらいいのになー。
そして次の日。
初、みえハウスにての黙示伝授開催。
ご参加いただいた皆さま、遠路はるばるようお越し。
臆病者のチョコはたくさんの人の来訪で、目をまん丸にしてプルプル震えておりました(笑)
にしても午前中から夜まで、何回ゲームをしたんだろう?
初挑戦の人にしたら、かなりルールは覚えられたのでは?
いや…若干一名朦朧としていたような…(笑)
何度も繰り返したゲームのうち、最終13クールまで到達する場面が何度もあって、あともう少しで全能成就!惜しい!みたいな流れで。
まだ私も全能成就は経験したことがないので、いつか体験してみたい。
誰が何を望み、自然の流れはどう作用してくるのか、その全部を俯瞰しながら、その中で自分という個も生かしていく。
頭で考えるよりも流れを読み、その流れに任せる感覚。
個の中心軸というよりも空間の中心軸を体感する。
文章でいくら読んでも実感しないけれど、こうやってゲームで経験すると、これが空間の中心軸か!というのが体験としてわかってくる。
とっても面白いですよ♪
また機会があれば開催したいと思います♪
で、今日。
届いた『ガイアの法則Ⅱ』を読んでいる。
まさに、空間の中心軸の捉え方を、日本人はルーツとして持っている、それを生かしていく時代が来ているよ、ということが書かれた本(前半部分)。
後半部分はどうやら、アメノウズメの女性性開花について書かれている模様。
そこにこれから突入します♪
が、朝から左側面の頭部がガンガンに片頭痛。
どうやらちょー女性性の側なんですよ。
本を読んでいる時に最高潮に痛くなる。
この本、何かの起動スイッチが入っていたりしない?
シュメール神官さん、何かのエネルギー発していない?
かえるん♪ちゃんに教えてもらったのだけど、今日はマヤ暦の大みそかKIN260だったそうで。
その前々日に友達を迎えるてことで大掃除、プチ模様替えも済ませていて。
大みそか当日の今日は頭痛てこともあって、ゆったりゴロゴロ寝転んで過ごしていた。
そして読んでいるのは、これからの日本の135度文明の始まりについて。
今はその頭痛も収まり、静かに夜を過ごしています。
明日は明けてKIN1の日。お正月?
さて、何が始まるのでしょう♪
頭痛が起こらないことを願いつつ、本の続きを読みましょうかね~。
では皆さま、良いマヤ正月をお迎えください♪
最近のコメント